【まとめ記録|2025年1月〜7月】トルコリラ円スワップ運用の初期7ヶ月まとめ

こんにちは、すいかです。

このブログ「rira-bank」は、2025年8月にスタートしましたが、
実際のスワップ運用は2025年1月から始めており、現在8ヶ月目です。

この記事では、ブログ開設前の7ヶ月間(1月〜7月)のスワップ運用記録を
rira-bankの運用テンプレート形式でまとめています。


📊 スワップ運用の初期7ヶ月まとめ(2025年1月〜7月)

スワップ益評価損益時価評価総額入金総額レバレッジ
1月¥64,700-¥60,500¥1,004,200¥1,000,0002.1倍
2月¥54,550-¥96,000¥962,750¥1,000,0002.1倍
3月¥53,750-¥87,000¥1,329,500¥1,400,0001.5倍
4月¥76,200-¥117,500¥1,288,200¥1,400,0001.4倍
5月¥57,400-¥43,500¥1,302,100¥1,400,0001.4倍
6月¥58,000-¥9,500¥1,350,600¥1,400,0001.3倍
7月¥66,500+¥36,000¥1,453,100¥1,400,0001.3倍

💡 解説メモ

  • 2025年1月開始時は、元本100万円でレバレッジ約2.1倍。
  • 3月に評価損が−24万円を突破し、40万円を追加入金(=元本140万円に)
  • 以降はレバを下げて“通貨預金”運用に移行中
  • 7月はスワップ益も高く、評価益も一時的に+へ転換。

🧠 この7ヶ月で感じたこと

  • 「スワップ=不労所得」というよりも、含み損と向き合う精神修行
  • 短期で判断しない“長期視点”がようやく体に染み込んできた
  • 無理せず「レバ1倍」を目指す計画が現実味を帯びてきた

📌 今後の記録方針について

2025年8月以降は、1ヶ月ごとの記録を個別記事にて更新していきます。
このまとめ記事は、“運用の原点”として年に1度は振り返る予定です。


🧭 関連リンク


rira-bank|スワップで育てる、私だけの通貨預金

コメント

タイトルとURLをコピーしました